fc2ブログ

かやぶき屋根の貸別荘 すずめのおやど

すずめのおやどのご案内や周辺の観光施設などの情報をお届けします

ASIA TRI.Japan 2014 日本公演の模様をお伝えします

こんばんは。すずめのおやどです。


先日のASIA TRI.Japan 2014 日本公演の模様を

写真と動画でご紹介します!




IMG_0650_convert_20141024195629.jpg



当日は快晴。最高のお天気です。



IMG_0659_convert_20141024194906.jpg



インドネシアからお越しいただいた政府役員の方と、

通訳&司会のステファニーさんのご挨拶でいよいよ開演です。



IMG_0661_convert_20141024201724.jpg



インドネシアの伝統舞踊、舞台は杉林をバックに幻想的な雰囲気



IMG_0660_convert_20141024195030.jpg



大勢の方にお越しいただきました



IMG_0673_convert_20141024191856.jpg



尺八奏者でもある杣の道のご主人と、

インドネシアで著名な舞踏家のWHANI(ワニ)さんの共演



IMG_3822_convert_20141024202715.jpg



徐々に日も暮れ、

ライトアップされたおやどはいつもと少しちがう雰囲気



IMG_0710_convert_20141024193929.jpg



舞台も神秘的な空気を漂わせています



[広告] VPS




舞台の大トリ、BIMO Dance Theater の皆さん







その後館内に移動し、板の間を舞台に

江戸糸あやつり人形座の上演がありました。


IMG_3848_convert_20141024202755.jpg


こちらの人形座はなんと寛永より380年続く、非常に歴史の深い劇団だそうです。

公演の様子はこちら。


[広告] VPS



以上、全8組 総勢25名の出演者の皆さまの すばらしい大舞台でした。

異なる文化を持つインドネシアの方々と、すずめのおやどを舞台に交流し、

お互いに理解を深め合うことができた非常に価値のある公演だったと思います。



インドネシアの方々も、日本の古民家を大変気に入ってくださりました。

文化は違えど、おなじアジア人としてこのような交流が出来たことはとてもいい経験になりました。



ご来場いただいた方ならびに関係者の方々、

そして出演いただいたASIA TRIの皆さまに、この場を借りてお礼申し上げます。

ありがとうございました。








・おまけ

公演終了後、出演者とスタッフの皆さんと打ち上げで盛り上がりました。

即興バンドでインドネシアの音楽を教えてもらい、

いろりを囲んで大合唱。


宴は朝方まで続いたのでした。


[広告] VPS




ランキングに参加しています。
クリックお願いします!↓↓↓



にほんブログ村 旅行ブログ 貸別荘・コテージへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



  1. 2014/10/24(金) 21:26:17|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10/18 イベント無事終了いたしました

IMG_3840_convert_20141020185842.jpg



10/18(土)

ASIA TRI. Japan 2014

公演が無事に終了いたしました。



おやど裏庭の杉林を背景に、とても幻想的な舞台となりました。



IMG_3820_convert_20141020185357.jpg



ご来場いただいた皆さま、ならびにご協力いただいた皆さま

誠にありがとうございました。

この場を借りてお礼申し上げます。



ご出演いただいた皆さま

IMG_3860_convert_20141020185434.jpg



公演の模様は、こちらのブログで順次アップしていきますので

どうぞお楽しみに~!




ランキングに参加しています。
クリックお願いします!↓↓↓



にほんブログ村 旅行ブログ 貸別荘・コテージへ
にほんブログ村



  1. 2014/10/20(月) 19:00:29|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イベントの準備風景をご紹介します!


今週土曜日に開催されるイベントの準備が着々と進んでおります!



当日は演奏、踊り、パフォーマンス…などなど、

盛りだくさんの内容となっております。

どんな舞台になるのか、当主も今からドキドキ&ワクワク。



イベント詳細↓
http://suzumenooyad.blog.fc2.com/blog-entry-32.html



おやどにはすでにインドネシアから来日された出演者の方々が

続々と到着されています。

本日はイベントに出演いただくアーティストの方たち、そして練習風景を

ちらりとご紹介いたしますね。



朝、木陰にて

Photo_2_convert_20141016184439.jpg



女性陣もおくつろぎの様子(画質が荒くてすみません)

IMG_0079.jpg



落ち葉狩りを体験中

IMG_0080.jpg



練習風景その① 裏庭にて

IMG_0089.jpg



練習風景その② 裏庭にて

IMG_0083.jpg




はたしてどんな舞台になるのでしょう?!

乞うご期待!




ランキングに参加しています。
クリックお願いします!↓↓↓



にほんブログ村 旅行ブログ 貸別荘・コテージへ
にほんブログ村


  1. 2014/10/16(木) 18:56:45|
  2. おやど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本日のおやど

こんにちは。すずめのおやどです。

この連休中もお客様をお迎えしておりました。



今回ご宿泊いただいたお客様は、ご家族とワンちゃん2匹を連れてお越しいただきました。

ワンちゃんたちは元気いっぱい!

敷地内の庭で思いっきりかけまわって遊んでおられましたよ。



IMG_0616_convert_20141015203857.jpg



Kさま、ご家族さま、ご利用ありがとうございました。

ゆっくりお過ごしいただけましたでしょうか。

また機会がございましたら、ぜひお立ち寄りくださいね。




秋が本格的に深まってきましたね~。

おやど周辺はすっかり涼しくなり、朝晩は肌寒いくらいです。

気の早い木は紅葉を終えたものも。最近の日課はせっせと落ち葉拾い…




IMG_0610_convert_20141015204134.jpg




そして、いよいよストーブの出番が近づいてきました。

これからご宿泊をお考えの方は、厚手の上着をお忘れなく!

近郊の京都や大阪の街中と比べると4~5℃は気温が低いかと思われます。




いよいよ土曜日のイベントに向けての準備が始まりました。

台風も去り、当日は天気もよさそうで一安心。

お時間ある方は、ぜひお立ち寄りくださいね!

お待ちしております。


イベント詳細↓
http://suzumenooyad.blog.fc2.com/blog-entry-32.html



ランキングに参加しています。
クリックお願いします!↓↓↓



にほんブログ村 旅行ブログ 貸別荘・コテージへ
にほんブログ村


  1. 2014/10/15(水) 20:36:38|
  2. おやど
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【イベントのお知らせ】 - ASIA TRI. Japan 2014 -

本日はイベントのお知らせです。



img020_convert_20141013185913.jpg


img021_convert_20141013190049.jpg




ASIA TRI. Japan 2014

日時  : 2014/10/18(土) 16:00~
会場  : すずめのおやど
入場料 : ¥1,000 (大津市民の方は無料)

●参加メンバー

BIMO Dance Theater (インドネシア)
TEMBI Dance Company (インドネシア)
江戸糸あやつり人形座 (東京)
KAZCO・武元賀寿子 (東京)
ナオミ・ミリアン
ラヴィ
川本裕子+東雲舞踏

and more...



”アジア・トライ・アートプロジェクト”さん主催によるイベントを開催いたします。

インドネシアを中心としたアジアで活動されている

舞踏・伝統音楽などのアーティストの方々をお招きし、

すずめのおやどで一夜限りのコンサートを行います。




以前このブログでもご紹介させて頂きました

「ぎゃらりぃ 杣の道」さんも後援として参加されておられます。




今週土曜日で直前ではありますが、ご都合のいい方はぜひご検討下さい。

インドネシアの風を肌で感じる貴重な機会かと思いますので、

みなさまのお越しをお待ちしております!


(イベントのため、18日~20日の宿泊受付は終了いたしました)





ランキングに参加しています。
クリックお願いします!↓↓↓



にほんブログ村 旅行ブログ 貸別荘・コテージへ
にほんブログ村


  1. 2014/10/13(月) 19:25:40|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道旅行記 その3 


この記事は3部構成になっています。

「北海道旅行記 その1」からご覧ください↓

北海道旅行記 その1




「桃岩荘」は1967年(昭和42年)に開業した、

国内でもかなり歴史の深いユースホステルです。



ちなみに、ユースホステルとは

ドイツ発祥、男女別の相部屋になっている会員制の宿泊施設です。(会員でなくても宿泊できます)



ここ礼文島の「桃岩荘」もそのひとつで、

男女別の相部屋や館内禁酒、22:00には完全消灯…など、

ユースホステルの伝統的な規則にのっとった施設です。



ではなぜ、それほどまでに旅人の心をつかんでしまうのか?



IMG_0520_convert_20140929163637.jpg



簡潔にいうと、それは

「スタッフによる全力のおもてなし」と、「歌と踊り」

です。



宿に着くと、ヘルパーさん(スタッフ)の方たちから

「おかえりなさい!!!」

と盛大な歓迎を受けます。

もちろん皆さんとは初対面、桃岩荘に泊まるのは初めてなのですが、

思わず「ただいま!」と言ってしまいたくなる。そんな気持ちよさです。



夕食後は、ヘルパーさんたちによる歌と踊り(寸劇?)を楽しみます。

このヘルパーさんたちのテンションが高いこと高いこと。(館内は禁酒なので、もちろんみなさんシラフです)

宿泊者も一緒になり、全員大きな声で大合唱。

最初は初対面同士でも、気づけばすっかり打ち解けあっています。

こうしてみなさん知らず知らずのうちに、桃岩荘の「魔法」にかかってしまうようですね。



桃岩荘の魅力は、この独特な世界観と、

人と人とのつながりが自然に生まれるところにあるのかなあ、とふと思いました。



●3日目

 礼文島を後にし、稚内から札幌→帰路へ



翌日、早朝にすぐ近くの「猫岩」にごあいさつ


IMG_0562.jpg


その屋号の由来となった「桃岩」はこちら


IMG_0551_convert_20140929203133.jpg



出発も盛大にお見送りしていただき、名残惜しみながら礼文島をあとにしました。



IMG_0031_convert_20141002234728.jpg



初めは若い人たちに囲まれ、独特の雰囲気にもついていけるかな?と不安でしたが、

年齢や性別関係なく存分に楽しむことができました。




旅人達に語り継がれる桃岩荘は、「また戻ってきたいな」と思える素敵なお宿でした。

すずめのおやども、そんなお宿でありたいな、と思った礼文島からの帰り道…。

「今までにない出会い」がたくさんあった素敵な旅でした。




IMG_0384_convert_20140929210608.jpg




◎桃岩荘は毎年6月~9月末までの営業です。
 
 今年の営業期間は終了していますが、興味のある方はぜひ来年6月の開所

 以降に足を運んでみてはいかがでしょう。



桃岩荘ユースホステル

http://www.jyh.or.jp/info.php?jyhno=105


桃岩荘の魅力がよく伝わるブログのご紹介

遠い世界に ~これが「桃岩荘」だ!





ランキングに参加しています。
クリックお願いします!↓↓↓


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


  1. 2014/10/06(月) 21:27:31|
  2. 旅行記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道旅行記 その2



この記事は3部構成になっています。

「北海道旅行記 その1」からご覧ください↓

北海道旅行記 その1




●2日目

札幌から一路、稚内市へ。

天気も快晴で一安心。礼文島へのフェリーも通常通り運行とのことでした。


IMG_0378_convert_20140929163944.jpg


朝一の便で礼文島へ…とその前に。

手前の利尻島(りしりとう)にも立ち寄りました。


利尻富士



通称「利尻富士」と呼ばれる利尻山です。

利尻といえば、有名なのが昆布ですね~。澄んだ水と厳しい海流の中で豊かな昆布が育つそうです。

街中にはこんなかわいい住人も。



IMG_0422_convert_20140929181205.jpg



利尻を後にし、いよいよ礼文島へ。

心配していた大雨の被害も、島南部の一部を除きほとんど復旧されていました。

遊歩道も再開しており、この時期には色とりどりの秋の花が咲き乱れて、美しい風景を楽しめます。



IMG_0532.jpg



本州では見られないような荒涼とした景色です。

日本ではなく、まるで北欧やスコットランドに来たかのよう。



IMG_0529.jpg



島の豊かな自然を巡ったあとは、ようやく本日のお宿へ。

このお宿こそ、今回の旅の一番の目的なのです。



そのお宿とは、知る人ぞ知る「桃岩荘」というユースホステル。

旅人達の間で伝説のように語り継がれる、国内有数の希少なお宿です。

いったい、何が旅人達をそれほどまでとりこにしてしまうのか…?!



その秘密を実際に見てまいりました。


「その3」へ続く。




ランキングに参加しています。
クリックお願いします!↓↓↓


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


  1. 2014/10/03(金) 22:46:42|
  2. 旅行記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0