fc2ブログ

かやぶき屋根の貸別荘 すずめのおやど

すずめのおやどのご案内や周辺の観光施設などの情報をお届けします

ウラジオ旅行記




ロシア好きの娘に誘われて先月ウラジオストックに行ってきました。
ウラジオストックといえば軍港のイメージが強く何か閉ざされた感じがしておりました。
今まではビザを取るのが大変なのと、あらかじめ旅程を決めておかないといけないので億劫でしたが、昨年から極東はネットで申し込んだら数日でビザが取れるので何とかやってみました。
それと関空からなんと直行で2時間。田舎(東北)に帰るより早くて安いです。

それでは思いつくままに。

まずは関空で腹ごしらえ。

IMG_5341.jpg


今回取ってもらったチケットは S7航空(シベリア航空)。
初めて聞いた航空会社でしたが、40年前ヨーロッパへ行くときに乗ったアエロフロートに比べたら少し大きいので一安心。
ちなみに娘の乗った成田からの便はプロペラ機でした。

IMG_5346.jpg


搭乗です。


IMG_5347.jpg


乗客は日本人とロシア人と思われる人たちが半々ぐらいでした。
機内ではサンドイッチと飲み物が出ました。
パンはしっとり感はなくボロボロ、味は悪くなくまあこんなもんでしょう。

IMG_0873.jpg





やがて2時間もしないうちに大陸が見えてきました。

IMG_0877.jpg


ウラジオストック空港到着。
閑散とした空港でした。

IMG_0878.jpg


無事入国も出来、娘と合流。
家族そろいました。
後ろにはなんと大きなマトリヨーシカがお出迎え。

IMG_0882.jpg


市内まではタクシーで45分位。韓国製「KIA」です。
夕方にホテル到着です。

IMG_0888.jpg

IMG_5348.jpg


街の様子は確かにヨーロッパ風。
ホテルの前からです。

IMG_5355.jpg

IMG_5504.jpg



ウラジオストックの車事情。
日本車が8割、欧州車が2割です。ちなみにロシア製「RADA」は1台しか見ませんでした。
右ハンドルと左ハンドルは5分5分。
右ハンドルは日本から中古車で輸入したもの、左ハンドルは新車で購入したものではと思います。
「○○商店」と描かれたトラックも走ってました。
どの車もドロドロでした。
少し街を外れると未舗装の道路になるからでしょうか。

IMG_0996.jpg


IMG_0901.jpg


これはロシアのパトカー。

IMG_0977.jpg




続いては楽しみな食事情。
色々な料理を頂きましたが、本当にどれもおいしかったです。
ついついガッツいてしまい気が付いた時はお皿にほとんど残ってない状態でした。
料理名は忘れてしまいましたので写真で想像してください。

IMG_5375.jpg


IMG_5374.jpg


IMG_5376.jpg


ここはグルジア(ジョージア)料理店でしたが、ワインの発祥地グルジアワインはとてもおいしかったです。

IMG_5379.jpg


IMG_0947.jpg


IMG_0956.jpg


IMG_0951.jpg


ウラジオストックは港ですので魚料理も上品にお料理されておりました。

IMG_5367.jpg


IMG_5366.jpg


市内にはたくさんのスタローバと呼ばれる簡易食堂があり日本より安く食べられます。
ここでは料理を指さしで注文できるので安心です。
ついつい沢山頼みすぎてしまいますが・・・・・。

 
IMG_0935.jpg



腹ごなしの後は観光です。
先ずは何といってもウラジオストック駅。
立派な建物でした。

IMG_5452.jpg


内部も立派です。

IMG_0923.jpg


IMG_0891.jpg


カフェもあります。

IMG_0925.jpg



これは昔のロシア号でしたっけ?

IMG_5461.jpg

ここはシベリア鉄道の始発駅。モスクワまでは9200キロもあるそうです。
そういえば昔五木寛之の小説を読んではここを通ってヨーロッパに行ってみたいと思った事もありました。

IMG_5459.jpg


他には定番の潜水艦博物館。中も見れます。
広島の呉の方が迫力あります。

IMG_5425.jpg

IMG_5419.jpg


教会もあります。

IMG_0939.jpg


IMG_0987.jpg


歩いていたら修復中の所に出会いました。

IMG_5405.jpg


この玉ねぎが上に乗るときれいなんでしょうね。


IMG_5403.jpg



他にはこんなのも。

IMG_0895.jpg


IMG_0902_20180808213415cc5.jpg



興味が有ったのは高台にある要塞博物館。
樺太侵入時の時刻が細かく書かれておりました。(見難くてすみません)

IMG_5479.jpg


IMG_5471.jpg


旧「堀井商店」

IMG_0983.jpg


こんなみやげものやさんも。

IMG_0979.jpg



そんなこんなで慌ただしい3日間でしたが、帰路の途へ。

IMG_5513.jpg


IMG_5518.jpg

ウラジオストック空港を後にしました。

これからは関空からの便も増えると思いますので、皆様にもお勧めです。
是非行ってみてください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。




ランキングに参加しています。
クリックお願いします!↓↓↓



にほんブログ村 旅行ブログ 貸別荘・コテージへ
にほんブログ村




















スポンサーサイト



  1. 2018/08/08(水) 22:29:27|
  2. 旅行記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

真鶴へ



先月ですがひょんなことで関東の真鶴へ行ってきました。

DSCF0577.jpg



まるで南イタリアの小さな漁村といったところか(少し言いすぎかな?)。


DSCF0564.jpg


お決まりの三ツ石海岸へ。

DSCF0583.jpg



お腹が空いたので魚市場の上にあるレストランへ。
さぞや新鮮な・・・・と思いましたが、残念ながらいまいちでした。
そういえば糸魚川でも同じような経験をしました。


DSCF0596.jpg



帰りに熱海にも寄りましたが大勢の観光客でにぎわってました。
たまにはこんな「シミシミ」した旅館に泊まってみたいもんですね。
もちろん大阪から日帰りでした。

DSCF0602.jpg



ランキングに参加しています。
クリックお願いします!↓↓↓



にほんブログ村 旅行ブログ 貸別荘・コテージへ
にほんブログ村




  1. 2017/07/30(日) 22:01:38|
  2. 旅行記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京へ




先週末はおやどのお客さんもおられなかったので急遽東京へ視察のため愛車ステップワゴン号で行ってきました。
朝8時前大阪を出発しお天気も良く富士山がとてもきれいに見えました。

IMG_4747.jpg


サラリーマン時代に何回も新幹線から見ましたがこんなにきれいなのは初めてです。

都内の交通は日曜なのかとても空いており渋滞を予想してましたがほとんどスイスイでした。


IMG_4773.jpg


最後は浅草に寄りました。
いま旧正月で中国の方が大勢観光で来られてました。

IMG_4774.jpg


相方はあれこれ迷いましたが定番のお蕎麦をいただきました。

IMG_4778.jpg


泊まる予定でしたがそのままトンボ帰り。
夜中2時前には大阪に帰ってきました。
1100km ,お疲れさまでした。



ランキングに参加しています。
クリックお願いします!↓↓↓



にほんブログ村 旅行ブログ 貸別荘・コテージへ
にほんブログ村

  1. 2017/01/30(月) 21:32:55|
  2. 旅行記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初めてのツアー旅行



いつも送って頂いてる阪急交通社のパンフレットですが、いつもしっかりと読んではガッカリでしたが、今回は興味あるツアーがありましたので早速申し込みました。諏訪の「御柱祭り」です。
旅行はほとんど個人で行くのでバスツアーで皆さんに迷惑をかけないか心配でしたが、さてどうなる事でしょう。


最初から集合に2分遅れ。添乗員さんから電話を頂いてしまいました。申し訳ございません。
梅田の集合場所です。すごい人です。「御柱祭り」だけでもバス6台でした。

IMG_3838.jpg


添乗員さんです。

IMG_3840_201604072128447bf.jpg


早速バスに乗り込みました。
今日は高山を経由して奥飛騨温泉郷に宿泊の予定です。

IMG_3843.jpg


そこで「イカリスーパー」で買った朝ごはんです。色々品数多し。

IMG_3844.jpg

途中の「多賀SA」でトイレ休憩。
桜が満開でした。


IMG_3851.jpg


次の「ひるがの高原SA」では白山にまだ雪が残っていました。

IMG_3857.jpg


昼食タイムです。
昼からのビールはほんとにおいしいです。
岐阜ですね。ほう葉味噌です。
最近は飛騨牛まで載っています。贅沢ですね。

IMG_3861.jpg


高山市内です。
観光客の多い事。
数年前に比べたらえらい違います。お店も多くなりました。

IMG_3870.jpg

夕方ようやく宿に到着。

IMG_3877.jpg

旅館の夕ご飯と、朝ごはんです。
どちらにもほう葉味噌がついとりました。

IMG_3880.jpg



IMG_3885.jpg

さて朝6時の朝食をおえたあとはいざ「御柱祭り」の会場へ。
実は今朝寝坊してバスに乗り遅れた夢を見て冷や汗をかいた私でした。

着いた会場は人だかり。
観覧席こんなです。
木落としが始まりました。

動画も撮っていたのですが決定的瞬間の前に 「カードがいっぱいです」
のメッセージ。
電池の消耗には気を付けていたのですが、まさかこんなことになるとは・・・・・。
動画はメモリを食いますので気を付けましょう。
お見せできるのはこれだけです。(シュン・・・)

IMG_3897.jpg


IMG_3916.jpg


IMG_3912.jpg



その後は諏訪大社へ。

IMG_3946.jpg


帰りの高速でも桜満開でした。

IMG_3950.jpg


最後まで読んでいただきましてありがとうございました。


ランキングに参加しています。
クリックお願いします!↓↓↓



にほんブログ村 旅行ブログ 貸別荘・コテージへ
にほんブログ村






  1. 2016/04/07(木) 21:19:48|
  2. 旅行記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久々に温泉へ


お正月も沢山のお客様に来ていただきましてありがとうございました。

一段落しましたので骨休めに信州の温泉に行ってきました。
長野県山ノ内町の「角間温泉」の「越後屋」さんです。
おやどはとても歴史のある旅館でした。

IMG_3512.jpg


玄関です。

IMG_3507.jpg

旅人を温かく迎えてくれるこの雰囲気が何とも言えません。

IMG_3499.jpg


すぐ隣には外湯もあります。

IMG_3405.jpg


作家「吉川英治」がかつて投宿したそうで、庭にその碑がありました。

IMG_3502.jpg




お風呂は源泉かけ流しです。

IMG_3501.jpg


IMG_3504.jpg



そして晩御飯。素朴で心のこもったお料理で、お腹いっぱいになりました。

IMG_3382.jpg


次の日は渋温泉からお猿さんで有名な「地獄谷温泉」に行ってきました。
今年の干支は猿でしたね。

IMG_3420.jpg


山道を歩いて登っていくと居ました居ましたお猿さんが。

IMG_3447.jpg

IMG_3442.jpg

IMG_3438.jpg


お客さんの半数が外国の観光客でした。
外国の方もピースをするんですね。

IMG_3456.jpg


仲良しお猿さんが毛づくろいをしてました。ほほえましいです。

IMG_3453.jpg


ここで露天風呂に挑戦しました。
周りにはお猿さんや大勢の観光客が居りましたが「エイや!」と相方と挑戦。
手を振ってくれる方もおられました。

IMG_3473_20160107225818aad.jpg





渋温泉も古くからの温泉で歴史のある旅館が沢山あります。

IMG_3425_201601072141388ae.jpg




そんなわけで朝昼夜と温泉三昧でした。
今回はお天気にも恵まれとてもいい旅になりました。

IMG_3516.jpg



ランキングに参加しています。
クリックお願いします!↓↓↓



にほんブログ村 旅行ブログ 貸別荘・コテージへ
にほんブログ村








  1. 2016/01/07(木) 21:22:37|
  2. 旅行記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ